【まとめ】これでばっちり!ワイヤー矯正中の食事法を徹底解説!

■ワイヤー矯正者必読

「矯正中、ずっと病院食みたいな感じ?」についての回答、「時期によってはそう。だけど、基本的には一般的な食事ができる」です。もちろん、今までとまったく同じように食事するのはむずかしい。けれど、矯正中でも”食生活を楽しむ”って可能なんです。

今回の記事では、ワイヤー矯正中「食べるのが痛くないときの食事法」についてたっぷり徹底解説していきます。矯正器具がついていると食べにくいものを知り、あなたにとっての「OKごはん/NGごはん」見さだめにご活用くださいね。
≫「調整直後で歯が痛いときの食事」解説はこちらから

食べること大好き!なワイヤー矯正1年生さんは、最後までご一読を!

保定期間含め約5年を費やした元ワイヤー矯正者(ハーフリンガル)が解説します。
※上裏側、下表側にワイヤーの歯列矯正
↓↓ハーフリンガルのながれは下記から
≫【前編】初診相談~月1調整開始
≫【後編】月1調整続き~リテーナー装着

\即時退会OK/
  1. 【ワイヤー矯正中】食べにくい食事の特徴5選
  2. NG食品といわれているのは「かたいもの」「くっつきやすいもの」
    1. 野菜スティックやキャラメルを食べる”デメリットは矯正器具がはずれやすいこと”
    2. 「かたいもの」「くっつきやすいもの」デメリットの少ない食べ方
    3. 【注意】無意識で噛み続けてしまいがちな「ガム」は危険!
  3. 避けるべき食品といわれているのは「色の濃いもの」
    1. カレーやパエリアを食べるデメリットは”矯正器具が着色しやすいこと”
    2. 「色の濃いもの」デメリットの少ない食べ方
  4. 食べにくい食品といわれているのは「繊維が多いもの」「皮つきのもの」
    1. えのきやトマトを食べる”デメリットは皮や繊維が矯正器具に絡まりやすかったり挟まったりしやすいこと”
    2. 「繊維が多いもの」「皮つきのもの」デメリットの少ない食べ方
  5. 【番外編】意外と食べにくかったのは「メインが小麦粉のもの」
    1. パスタやドーナツを食べる”デメリットは矯正器具にびっしりまとわりつくこと”
    2. 「主原料が小麦粉のもの」デメリットの少ない食べ方
  6. ワイヤー矯正中に食べるべき食材とは「まごわやさしい」
    1. ワイヤー矯正者向きの「まごわやさしい」食材 各5選
  7. 外食おすすめメニュー3選
    1. 何食べようか迷ったとき頼りになるNO.1外食は「うどん」
    2. 女子会やデートにも使いやすくて食べやすい外食は「パンケーキ」
    3. ひとりごはんのとき気軽に食べれるのが「オムライス」
  8. 食事中は「ながら読書」がぴったり!

【ワイヤー矯正中】食べにくい食事の特徴5選

Hard-to-eat meal image

まずお伝えしたいワイヤー矯正中の食事のキホンは、「矯正器具に負担をかけないこと」。下記は、矯正器具に負担をかけやすかったり、気をつけるべき食事の特徴です。

  • かたいもの
  • くっつきやすいもの
  • 色の濃いもの
  • 繊維の多いもの
  • 皮つきのもの

それぞれの具体的な「食品例」と「デメリットの少ない食べ方」をみていきましょう。

NG食品といわれているのは「かたいもの」「くっつきやすいもの」

Vegetable stick image
野菜スティック

【かたいもの食品例】

【食材系】フランスパンにんじん(生)根菜類イカタコ
【その他】りんごおせんべいラスク干物ナッツ類
Sticky food image
キャラメル

【くっつきやすいもの食品例】

【食材系】おもち干し芋干し柿お団子ドライフルーツ
【その他】ガムキャラメルヌガー水あめマカロン

野菜スティックやキャラメルを食べる”デメリットは矯正器具がはずれやすいこと”

かたいものを噛むことで、ブラケットが破損してしまったり、ワイヤーが変型してしまう可能性があります。

くっつきやすいものを噛むと、その粘着性によって矯正器具にべったりとついてしまいやすくなります。それらを取ろうとすると矯正器具にも負荷が加わってしまい、ワイヤーやブラケットが外れてしまう原因になりかねません。

かたいものやくっつきやすいものは、矯正器具が破損したり外れたりしやすい。

「かたいもの」「くっつきやすいもの」デメリットの少ない食べ方

ちいさく切ったり、うすくスライスしたり、矯正器具に負担をかけないことが重要。かたいものやくっつきやすいものは、それぞれの「食感」を感じられれば満足感をえやすいことが多いです。

  • フランスパンやタコなどの「かたいもの」は、ちいさく切って食べる。理想はみじん切り
  • 干し芋やキャラメルなどの「くっつきやすいもの」は、うすくスライスして食べる

≫痛くて噛めないときの【にんじん攻略!】ミキサー不要の調理法|調整後

≫攻略!矯正中【りんご】を食べるときのコツ|おすすめの取り入れ方

【注意】無意識で噛み続けてしまいがちな「ガム」は危険!

矯正器具についたガムはとるのが大変。とれたとしても矯正器具にかなりの負担をかけてしまいがちです。くちゃくちゃ噛むたびにあちこちくっついてしまうガムだけは禁止食品にしておくのが無難です。

避けるべき食品といわれているのは「色の濃いもの」

paella image
パエリア

【色の濃いもの食品例】

【食材系】カレー粉トマトソースデミグラスソースキムチイカスミ
【その他】パエリアタンドリーチキンコーヒー紅茶赤ワイン

カレーやパエリアを食べるデメリットは”矯正器具が着色しやすいこと”

色の濃い食品を食べると、矯正器具の「黄ばみ」が目立ちやすくなります。黄ばんでしまうのを予防するには着色しやすい食品を避けるのが無難です。

ただし、矯正器具(ブラケットや矯正用のゴム)への着色がとくに気にならない場合、色の濃いものも気にせず食べて大丈夫。歯列矯正治療の経過には影響がないようです。

「見た目の着色を気にするなら避けた方がいいよ」ってこと。

「色の濃いもの」デメリットの少ない食べ方

potatochips image

ぜったいに着色させたくない場合、着色の可能性があるものはくちにしないことが重要です。しかし、どうしてもって場合、食べたい味が風味付けされたスナック菓子で代用してみてください。

色の濃い食品に求めがちな「強めの風味」や「刺激のあるしっかりめの味付け」を感じることができます。着色料や香辛料で少なからず着色する可能性はありますが、カレーやデミグラスソースのようなルーやソースのように口中に広がらず歯面や矯正器具に浸透しずらいからです。(※経験談)

アイスコーヒー、アイスティーはストローを使って飲むと、歯面に直接液体がふれるのをさけることができ着色予防ができます。ホットコーヒー、ホットティーをのむ場合は、のむ前後に少量の水をくちにふくみ、洗い流すように飲むと着色予防ができます。

icecoffee image
  • 色の濃い「食べ物」は、スナックで代用する。
  • 色の濃い「飲み物」は、ストローを活用するか、のむ前後に少量の水でゆすぐ。

食べにくい食品といわれているのは「繊維が多いもの」「皮つきのもの」

enoki image
えのき

【繊維が多い食品例】

【食材系】えのきほうれん草水菜白菜ニラ
ネギ豚肉牛肉刺身韓国海苔桜餅の葉
tomato image
トマト

【皮つきのもの食品例】

【食材系】トマトさつまいもウインナー豆の皮小豆
【その他】ブドウみかんとうもろこし赤飯小豆入り和菓子

えのきやトマトを食べる”デメリットは皮や繊維が矯正器具に絡まりやすかったり挟まったりしやすいこと”

繊維の多い食品が矯正器具に絡まると、ひっかかった状態の食べかすをとるのがほんとうに大変。食後ケアに時間のかかるワースト1位が「繊維の多い食品」だと感じていました。(※個人の感想)

トマトの皮やとうもろこしの粒の皮、これらも矯正器具と歯の間に挟まりやすく取りにくい食品です。

「繊維が多いもの」「皮つきのもの」デメリットの少ない食べ方

包丁でこまかく切るのを頑張っても、結局は挟まった食べかすを頑張ってとることになる。それならそもそも頑張って切らず、食べかすが挟まりにくい調理法にしませんか?

手軽にペースト状にできる「ミキサー」や「ハンドブレンダー」使用がおすすめです。

  • バジルをペーストして「ジェノベーゼパスタのソース」
  • ほうれん草をペーストして「ほうれん草のポタージュ」
  • たまねぎをペーストして「オニオンスープ」
  • とうもろこしをペーストして「コーンスープ」
  • ブルーベリーやイチゴで「ベリースムージー」
smoothie_mixer image

ワイヤー矯正中に食べにくい食品は、ぜんぶミキサーやハンドブレンダーに任せちゃいましょう!

  • えのきやネギなどの「繊維が多いもの」は、ハンドブレンダーでペーストにする
  • トマトやさつまいもなどの「皮つきのもの」は、皮をむくか、皮なし(小豆ならこしあん)を選ぶ。

絡まったり挟まったりした食べかすは「ピンセット」を使うと取りやすい!

≫【矯正中のほうれん草】かけるだけでOK|安心お手軽な摂取方法とは

【番外編】意外と食べにくかったのは「メインが小麦粉のもの」

flour image

【メインが小麦粉の食品例】

【食材系】中華麺うどんの麺パスタの麺そばの麺(十割以外)ギョウザの皮
【その他 】パンお好み焼きピザシュークリームドーナッツ
カステラケーキパンケーキ焼き菓子アイスのコーンポテトチップス

パスタやドーナツを食べる”デメリットは矯正器具にびっしりまとわりつくこと”

donuts image

パスタやドーナツ、ふんわりしたパンなどは食べやすいのですが、デメリットは食べたあとの見た目。原材料のいちばんめに「小麦粉」と記載されているものは、矯正器具にびっしりとまとわりついた感じになりやすいのです。

歯茎とワイヤーのあいだに食べかすがビッシリ1列に詰まっている感じ。しかも上下のワイヤーそれぞれにです。

「主原料が小麦粉のもの」デメリットの少ない食べ方

小麦粉ものは前歯で「かみちぎらない」「かぶりつかない」のが正解。これでワイヤーにビッチリ詰まるのをかなり軽減できます。

  • ドーナツやパンは「小さめの一口サイズ」にちぎって食べる
  • パンケーキも「小さめの一口サイズ」に切って食べる
  • ギョウザやアイスのコーンは「奥歯でかみちぎる」
  • 麺類も「奥歯でかみちぎる」か「2~3本ずつ」食べる
  • 小麦粉ものは前歯をつかわず「奥歯」で食べる

≫うどんよりも食べやすい!平麺3選&かんたんアレンジ術

≫矯正者に優しいガレットで主食レパートリーを拡大!

≫【矯正中の外食】パスタ屋さんで何を食べる?おすすめ麺・オーダー方法

≫【自分も食べる前提】ワイヤー矯正中「手土産にしたいケーキ」の種類3選

ワイヤー矯正中に食べるべき食材とは「まごわやさしい」

Troublesome face image

矯正期間は、食べにくいものをついつい避けることで栄養が偏りやすくなりがちです。そんなときのおすすめは「まごわやさしい」食材

「まごわやさしい」とは、 “和の食材の頭文字を覚えやすく語呂合わせにした合言葉” のこと。7種類の食材をまんべんなく取り入れることで、健康的な食生活が送れると言われており、【「ま」=豆、「ご」=ごま、「わ」=わかめ、「や」=野菜、「さ」=魚、「し」=しいたけ、「い」=いも】の略です。

引用:macaroni 和食の「まごわやさしい」って一体なに?より

ワイヤー矯正者向きの「まごわやさしい」食材 各5選

スーパーで「なに買おう?」自炊する矯正者にとっていちどは困った経験があるのではないでしょうか。「まごわやさしい食材」を意識して料理すると決めれば、スーパーでの買い出しがスムーズにできます。

食べやすくて料理しやすい食品多めにリストアップしてみました↓↓

ま(まめ)白みそ絹ごし豆腐きな粉ひきわり納豆赤いんげん豆
ご(ごま)白すりごま黒すりごまくるみ練りごまピーナッツペースト
わ(わかめ)板のりめかぶもずく粉末昆布乾燥わかめ
や(やさい)にんじんブロッコリー(冷凍)枝豆(冷凍)パプリカズッキーニ
さ(さかな)しらすツナ缶さば缶かつお粉はんぺん
し(しいたけ)えりんぎしめじまいたけなめたけひらたけ
い(いも)さつまいもじゃがいもながいもさといも板こんにゃく

≫【抜歯後】鉄分補給したい朝食にピッタリ!アサイーボウルの取り入れ方

≫さかな不足解消!ワイヤー矯正中こそ作りたい手軽な「サバ缶料理」3選

外食おすすめメニュー3選

restaurant image

「外食時はできるだけラクに歯みがきできる食事がいい!」「食事のたびに歯みがきするのは大変だから1食でおなかいっぱいにしたい!」

そんな思いを叶える外食メニューを3つ選出してみました。

  1. うどん
  2. パンケーキ
  3. オムライス

※今回の記事でご紹介しているのは「食べるのが痛くないときの食事」が前提です。調整直後~数日間の歯が痛いときの外食には不向きなのでご了承ください。

何食べようか迷ったとき頼りになるNO.1外食は「うどん」

udon_zaru image
ざるうどん

ひとり外食はもちろん、誰かと一緒の食事だとしても相手の世代をとわず選びやすいのが「うどん」です。うどん専門店からチェーン店のうどん屋さん、牛丼屋さん、お寿司屋さん、駅の構内、観光地、ドライブ中、コンビニ。

ありとあらゆるところで取り扱いがある「うどん」は、矯正者におすすめしたい外食1位

たっぷり食べたいときは大盛で!

しっかり食べたいときは「とろろ」「温泉卵」のトッピングがおすすめ。食べかすがつまりにくいから口元を気にしすぎず食事をたのしみたいときに最適です。

≫【ゴム掛け中】うどんよりも食べやすい!平麺3選&かんたんアレンジ術

女子会やデートにも使いやすくて食べやすい外食は「パンケーキ」

pancake image
パンケーキ

矯正中だからといって自分がラクなごはん屋さんばかりも選んでいられないですよね。そんなときは、同世代からの満足度がえやすい「パンケーキ」がイチオシです。食べやすさを求めるなら「ふわふわのパンケーキ」があるお店がベスト。

ひとくち食べるごとに少量の水を飲んでくちの中をかるくゆすげば、つまりにくく食べれます。ナイフとフォークで小さめの一口サイズに切ってから、前歯をつかわず奥歯で食べるのが口元の見ためをキレイに食べるポイント!

甘いもので満たされたいときはトッピング追加!

生クリーム・カスタードクリーム・バニラアイス・バナナ・ココナッツフレーク・ホワイトチョコ
※色の濃いトッピングを選ばないとしたら上記のトッピングを選んでみて!

ひとりごはんのとき気軽に食べれるのが「オムライス」

omurice image
  • 卵料理だからやわらかくて食べやすい
  • スプーンだけで食べれるから手がラク
  • 少量ずつ食べやすい(一口サイズに切る必要がないから)
  • 具材がちいさくて食べやすい(食後あまり歯みがき時間がないなら、ほうれん草入りは避けるとgood)
  • 卵でしっかりたんぱく質が摂れる
  • メインがお米だからお腹が満たされやすい
  • オムライス屋さんは、ひとりでも入りやすいお店が多い
  • オムライス屋さんは、ひとりでゆっくり食事していても悪目立ちしない
ソースが選べるなら断然「白!」

チーズクリームソース、ホワイトソースなどの「白い系ソース」が着色を気にせず食べやすい!

食事中は「ながら読書」がぴったり!

audible image
参照:https://www.amazon.co.jp/

Audible (オーディブル)試したことありますか?いまはやりの聴く読書、耳活ができるAmazonのサービスです。食事中や歯みがき中にぴったり。もし、スマホでSNSやYouTubeをみながら食事しているなら要注意!なぜなら、「ながら食べ」は「なにをどれだけ口のなかに運ぶのか」きちんと確認せずに食べてしまいやすいからです。

nagara_tv eat image

「ブラケット外れ」や「矯正器具の破損」でムダな出費をださないためにも、目の前の「食事」にしっかり意識を向けて食べるようにしましょう。

syokuji_shinken_image
アナウンサー魚住 りえさんの著書。
なんとご本人が読み上げてくれています!!
すぐ使える「好感のもたれるテクニック」満載です。

通常の速度(1.0倍速)だけでなく、はやめの速度(1.05~3.50倍速)にすることもできるから、ざーっと聴き直したいときちょうどいいんです。

Screenshot_20220901-145150

語学学習系や自己啓発系、Audibleでしか聴けない本など12万以上の人気作品が聴き放題。なので、興味ある本がゴロゴロみつかるはず。「読みたい(聴きたい)本」が次々あるってなかなかに楽しいものですよ。

オーディブル登録が初めてなら、30日間の無料体験ができてお得です。矯正中をもっともっと楽しくすごすため、ぜひ活用してみてくださいね。

\即時退会OK/

コメント